技能実習と管理団体(協同組合)のよく聞く話

技能実習を管理してる組合は日本にもたくさんさんあります。

もちろん、しっかり管理され外国人を幸せに働いていると聞くこともあります。

ただ、特定技能や外国人の採用サポートをしているといろいろな話を聞きます。

その中でも評判の良くない組合から技能実習生を採用しても、すぐにやめてしまったり、

日本に来る際に大金を支払わせ、送り出し機関に払ったお金を組合に

こっそり戻させて利益を得ている、それを報告せずに申請したりしている。

そのお金はそもそも実習生が払わなくてもいいお金、そこから搾取している。

日本に来る際に大金を払っていたり聞いていた給料と違っていたりすると失踪にもつながる悪循環。

さらには登録支援機関として本人の意思ではなく継続して働かせるような相談もあります。

技能実習でいろいろ問題が起きると特定技能やその他の外国人まで悪く言われて残念。

いい会社、悪い会社どう判断したらいいのか判断に迷うとき、

今の時代googleなどで簡単に検索できるので調べてみるといいと思います。

最近の事例

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210923-OYT1T50052/
そもそも組合として問題がありそうな..よく聞く電話営業が最悪で対応が傲慢で

逆切れされたなど話を聞く組合を例に挙げます。

ご参考まで。真偽のほどはご自身の判断で…ホームページ見たら、

今時で電話回線の不具合が何か月も続いている不思議な組合。

クレームが多すぎるから??不思議ですね。

オープンケア協同組合

https://www.telnavi.jp/phone/0677773266

OTIT
https://www.otit.go.jp/gyouseishobun_torikeshi/

コメントを残す