即戦力となる技能実習経験者を採用しませんか??
現在までに提携機関により日本で技能実習の経験をした技能実習生(2号・約3年間)は
インドネシアから約4,000名以上、その他の教育機関の生徒も入れると16,000名を超えます。
彼らの日本で学んだ技術をさらに日本で磨くため是非、日本企業様にご採用いただきたく
弊社では積極的にご紹介しております。
技能実習生のセールスポイント
- 日本企業の物造り(製造)に対する姿勢をじっくり3年間学んでいるため即戦力となる!!
- 報告・連絡・相談と5S、3Mを身につけている。
- 最低でも日常会話レベルの日本語を理解している。(特定技能ではN4又はJFT-Basicの取得も容易な人材)
- 既にN3,N2の日本語能力試験に合格している者も多数‼ 技術・人文知識・国際業務で採用可能な人材も
- ほとんどが高校(工業系専門課程)新卒者のため帰国時の年齢が21歳から22歳と若い!!、高くても25~27歳程度。
- 日本での各種国家技能検定取得者がいる。
- 日本が好きで、日系企業で働きたいとの高い意欲を持っている
- 技能実習生のいる企業ではリーダとなるスタッフを採用することでコミュニケーションやモチベーションUP、効率アップが期待できる。
- 3年間の経験により、作業の効率化、不具合、不良品の早期発見などにつながる。
採用までの流れ
- 採用希望企業様や人材紹介会社様・派遣会社様からの求人票(リクエストシート)への記入
- 求人票に基づいて現地データセンターにて候補者選定
- 候補者リストと履歴書をまとめて企業様(受け入れ企業・人材紹介会社様・派遣会社様)へメール
- 面接の実施(WEB面接可能)*現在はコロナの影響によりWEB面接のみとさせて頂いております。
- 採用の決定又は再面接の実施
- 採用決定(内定)
- 契約・申請書類作成・提出・審査
- 来日、日本での就業
*資格取得が必要な場合、試験合格後の採用になる場合があります。
例:JLPT-N4、JFT-Basic、各分野の技能評価試験など
日本企業様の良くあるリクエスト(主に特定技能)
- 介護
- 飲食料製造(食品加工、パッキング作業)
- 農業(畜産・野菜栽培など)
- 電子機器・機械産業 製造
- 宿泊
- 外食
- 建設
- 造船・舶用
- その他、多数